Research of Kansai Center

研究活動の紹介

当センターを構成する7つの研究グループのアクティビティについて紹介します。

環境・エネルギー材料分野  

教授・正橋直哉(専任)
特任准教授(研究)・水越克彰(専任)


「金属学」と「化学」の融合による新たな視点に基づいた「環境・エネルギー材料の創製」を目標に研究活動を行っています。私たち自身が材料創製から評価・分析までの一連の実験を手掛けることで、全体を俯瞰できる質の高い研究を目指すとともに、実用的にも有意な研究成果を発信したいと考えています。

研究室のHPへ

masahashi.jpg
正橋教授
mizukoshi.jpg
水越特任准教授

次世代機能材料分野  

特任准教授(研究)・網谷健児(専任)

金属ガラスはアモルファス合金の一種でありながら大きな塊の材料として入手でき、高い強度と、耐食性や磁気特性などに優れた性質を持っています。また、酸化物ガラスやプラスチックと同様にガラス遷移挙動を示し、射出成形やトランスファー成形によってナノメートルオーダーの超微細・精密成形加工が可能です。
この優れた特性を持った新しい材料である金属ガラスの、材料とその加工技術の開発、応用開発に取り組んでいます。

研究室HPへ


amiya.png
網谷特任准教授

メゾスコピック組織制御工学分野  

客員教授・岩瀬彰宏(大阪府立大学)
特任准教授(研究)・千星 聡(専任)

イオンビーム・電子ビーム照射が作り出す高励起反応場や、水素を用いた特異な反応場などを利用した、新規の材料創製プロセスを扱っています.材料のメゾスコピック組織を放射光X線・中性子回折、分析電子顕微鏡、イオンビーム分析法などの先端装置手法により評価し、機能性発現の原理探究にも取り組んでいます。

研究室のHPへ

Iwase-photo1[1].jpg
岩瀬客員教授
semboshi.png
千星特任准教授

応用生体材料分野  

客員教授・中平 敦(大阪府立大学)

骨や歯といった硬組織代替バイオマテリアル(セラミックスやメタル)として、インプラント材や骨充填材用の新規なアパタイト系材料の開発を中心にバイオマテリアル材料の高性能化に関する開発を進めています。
 あわせて、健康な生活を送るためには人間を取り巻く外環境の環境浄化も重要であり、環境浄化に関わる環境触媒セラミックスの研究も進め、高齢化社会において質の高いQOLを送るために役立つ材料開発の研究を産官学の連携をもとに進めています。

研究室のHPへ

nakahira.jpg
中平客員教授

革新グリーン材料設計分野  

客員教授・山崎 徹(兵庫県立大学)

電解析出法は高強度・高延性のナノ結晶合金を作製できる優れた方法です。これをフォトリソグラフィー技術と組み合わせると、材料の創製と成形を同時に実現でき、ナノ・マイクロスケールの超精密部材の開発が可能です。本研究室では高強度・高延性のNi-Wナノ結晶電析合金を開発し、その塑性変形機構の解明と超微細金型等の精密部材への応用を目指しています。また、過冷却液体領域が大きな高易加工性Zr-Cu-Ni-Al系金属ガラスの開発も行っています。これら超微細加工に適した材料の開発は、次世代の省エネルギー技術の開発には不可欠で、さらなる新材料の設計・開発に取り組んでいます。

研究室のHPへ

yamasaki.jpg
山崎客員教授

低炭素社会基盤構造材料分野  

教授・古原 忠(兼任)
准教授・宮本吾郎(兼任)
助教・佐藤充孝(兼任)

金属材料の性質(力学的、磁気的性質など)は、材料を構成する結晶の構造や粒径・形態、空孔や転位あるいは異種原子のような欠陥といった微細組織によって大きく変化します。
鉄鋼やチタン合金を中心として、従来型のバルクとしての構造・組成・粒径等の制御のみならず、結晶界面の構造やサブナノ領域の局所的組成(例えば粒界・界面偏析)など原子レベルでの先進的な組織制御によって、強度と延靱性に優れた新しい構造用金属材料の設計・開発を行っています。

研究室のHPへ

furuhara.jpg
古原教授

miyamoto.png
宮本准教授

satom.png
佐藤助教

先端分析技術応用分野  

教授・今野豊彦(兼任)
准教授・木口賢紀(兼任)

新しい機能を持つ革新的材料の創製には、作られた材料を原子レベルで正しく評価する技術が必要です。また現場で起こる金属・セラミックス材料のトラブルの原因を究明し、プロセッシングにフィードバックするためにも、材料の組織・構造の正確な評価は欠かせません。
 当研究室では透過型電子顕微鏡などの最新解析機器を駆使することにより、軽量高強度金属、耐熱材料、半導体といった現在の社会を底辺から支える様々な材料を評価し、さらに鋳造・加工などの材料学的見地からその原因を解明することを通して、産業界の発展に貢献していくことを目指しています。

研究室のHPへ

konno.jpg
今野教授

kiguchi.jpg
木口准教授